季節の変わり目に思うこと


時間が経つにつれ、考えもまとまることもあり、それをひとつの契機として、また新たなブログ記事としてまとめておこうという次第です。


①Twitterの本格運用


今年の3月に入ってから、Twitterの本格運用に取り組み、気がつけば半年=6ヶ月以上の月日が経っていました。


当初は、フォロワー500名、1,000名となれば、何か物事の見え方に変化があるものかと思っていましたが、案外そういう劇的なことは起こりませんでした。


これも、劇的なことが起こらないのが良くないということではなく、どうしてもやり方次第のところもあるので、どうしていきたいのかの自分次第のところがあります。


また、いろいろ見聞していくうちに、フォロワーを増やすこととも連動しながら、他に影響を与えるインフルエンサーになる方法もある、お金が稼げる方法もあるということがわかってきました。


すでにそういうことの多くを上手にやっている人たちがいて、いくらかそこにあやかろうとして、それはそれで得るものも多かったです。


自分で発信することが上手になっていくにつれて、良いことの多くもあるので、それは地道に取り組んでいこうと思っています。


今は、Twitterの発信だけでなく、公式LINEやメール・マガジン(メルマガ)でのお知らせなど、気がつけばそれぞれの人たちの各種情報が押し寄せてきて、うーむ、全部が全部、今の自分に必要なものではないぞ・・・というようになりました。


抱えるものばかりの多くと言いますか、やたらと増える"つながり"ばかりで、それは今後もつなげたままでいなくてはいけないのか、いや、それは自分にとって必要なのかどうか、続けたいかどうかで判断すれば良いように思うようになりました。


確かに、お金を稼ぐとか、互いに協力して成果を出すようなこともあるわけですが、今は少し自分自身で取り組んでいくことをして、それで得たものを自分で整理するなり、発信するなりしていくのが良さそうです。


溜め込んでばかりではなく、使いこなすとか、自ら外に出してようなことをして、また新たなことを知るという具合に、この流れをグルグルと回していきたい気持ちが強くなっています。


そういうこともあるので、今までは増える・増やしていく一方だったものを、取捨選択し、絞ることの多いようにしています。


②メルカリの活用開始


メルカリについては、いわゆる"フリマ・サイト/アプリ"であるメルカリを使って、自分の出品したもので収益を上げることに力を入れています。


これも、今年の5月からはノートパソコンを仕入れて→売る「パソコン転売」を習得しようとしばらく取り組んでいました。


決して売れないということはなかったわけですが、私自身は、思ったような成果が出ず、時間ばかりが過ぎても仕方がないし、どうにかしないといけないという状況になっていました。


これも、人によってはノートパソコンを扱うのが適しているということもあり、自分の場合ではそうではなかったということなのかもしれません。


ある程度、時間が経たないと売れる/売れないとか、上手に売ることができないわけですが、「時は金なり(タイム・イズ・マネー)」でもあるので、ひたすらに待ってばかりもいられないわけです。


また、メルカリを活用していくにしても、取り扱う品物はノートパソコンに限った話ではなく、自分の売りたいものを売る、収益が出るものを取り扱えば良いことに気づきました。


そこから方針を変え、今は、古着/アパレルに移行して、収益を上げようと鋭意取り組んでいます。


ここも、たとえばブランドものを扱うのか、ノーブランドで扱うのかなどの、取り組み方の違いがあるので、どれが自分にとって合っているのかを探っている段階です。


③ひっそりやっていく


以上、①や②であるような経緯もあって、何か何まで明らかにしないことが今は得策ということに、自分なりのとらえ方になっています。


「火のないところに煙は立たない」というのなら、場合によっては角が立つこともあるかもしれない、そのお知らせとなるような"煙"をわざわざ立てる必要はないわけです。


情報収集において、ありがたく得られるものはいただくわけですが、積極的に教えを請うたり、お金を払って学んだりすることは、今は控えておくということです。


いろいろと明言することも避けつつ、今は"ひっそり"内緒でやっていくと良い気もしますし、少しリセットすることでここからまた新鮮な気持ちでやっていけるということもあるでしょう。


日々の取り組みや、ちょっとした考えのまとめは、Twitterでの発信がメインとなるのでしょうが、何だかよくはわからないけれど役には立つという内容を意識していこうかと思っています。


かなり具体的ではあるけれど、私自身の置かれている状況やどういう考えて取り組んでいるかなどはどうにも詳しくわからない、こういう絶妙なバランスを狙っていきたいです。



そんなこんなで、2021年も残り3ヶ月ということになってきたので、弾みをつけるところは大いに弾みをつけ、2022年につながるように締めくくっていきたいと思います。


今回紹介したことを念頭に置いて、より充実したものとなるよう、10月以降の日々を過ごしていきます。



傍島康始(そばじまやすし)/次の"高み"へ@千葉:展示会・イベント関係従事、飲食店勤務などを経て、新しい働き方&仕事の仕方を模索中*#西野亮廣エンタメ研究所#五星三心占い#銀の羅針盤*ロック、メタル音楽が好き*"1/fゆらぎ"の声を出したい♪

Twitter:https://twitter.com/sobajimaximum

Instagram:https://www.instagram.com/sobajimaximum

Lit.link:https://lit.link/sobajimaximum(アカウントまとめ)

0コメント

  • 1000 / 1000