飽きない工夫を


仕事やビジネスにおいて、大切なのは=必要なのは「人、金、情報」だという考え方があります。


これは、普段の生活においても、何らかの活動においても、同様のことが言えるでしょう。


広い人付き合い、潤沢な資金、信頼の置ける情報、これらがあるに越したことはなく、また、同時にふたつ、みっつとそろっているのが良いように思います。


それでも駆け出しの頃とか、何かをはじめる時というのは必ずしも十分に態勢が整っているわけではなく、ただ勢いに任せて突っ走っているということが多いかもしれません。


むしろどれもが足りないくらいのことが多く、それでもやるのかどうか、そこにコトの成否が分かれてくるような気さえするものです。


また、自分にとって何が大切なのか、何を追い求めたいのかと考える時、どれをも選びたいし、それは時期によっても変わるだろうけれど、どれかしらひとつに意識が傾くことが多いように思います。


ある人にとっては人付き合い、またある人にとってはお金、さらには情報であると、それぞれにあるでしょうが、ただここで言えることは、どれかひとつでも突き抜けていくと、他のふたつも一緒になって付随してくるということです。


友好的な人付き合いを重ねていくうちに、お金を工面するのが得意、情報を集めるのが好きだという人に出会えていくでしょうし、他のふたつにしても、お金が十分にあればとか、情報を豊かに駆使してとかして、結果的に「人、金、情報」の全てがそろっていくはずです。



今の自分にとってどれを最も欲しいているかと言えば、当然どれもノドから手が出るほど欲しいものではありですが、それでも選ぶのは「人」であるように思います。


決してそこに執着するわけではない、しかし、こだわれるだけ、とことんこだわっていきたいと思っています。


そして、それはまさに今、Twitterにしっかり取り組んでいくことで成し遂げようとしている、あるいは、切り開くべき突破口としている次第です。


「遠くの親戚より、近くの他人」という言い回しがありますが、今ではそれに加えて「近くの他人より、ネットの中の友人・知人」ということも言えるかもしれません。


近くにいると言っても、すべて関わりがあるということでもなく、リアルの場面でもネットを介してでも、普段からやり取りのある関係の方が好ましいということです。


今はそういう時代なのだと把握しながら、それで可能になることを見定めていくことが良いように思います。


何より、自分自身が何を追い求めている、何を大切にしているかということを忘れなければ、リアルだからネットだからといって、あまりそれに左右されない気がします。



<参考>



傍島康始(そばじまやすし)/次の"高み"へ@千葉:展示会・イベント関係従事、飲食店勤務などを経て、新しい働き方&仕事の仕方を模索中*#西野亮廣エンタメ研究所#五星三心占い#銀の羅針盤*ロック、メタル音楽が好き*"1/fゆらぎ"の声を出したい♪

Twitter:https://twitter.com/sobajimaximum

Instagram:https://www.instagram.com/sobajimaximum

Lit.link:https://lit.link/sobajimaximum(アカウントまとめ)

0コメント

  • 1000 / 1000