隣の芝生はいつも青い2020.12.22 23:35いつも良い方に向かってたとえば、「幸せになりたい」とボソッとつぶやく時、それは「(今が心底幸せと思えていないから)幸せになりたい」と言外に言っているに等しく、今の、この置かれている状況を小さく否定して、打ち消してしまっている言い方であることにお気づきでしょうか?同じように言うにし...
周縁をなぞっていく2020.12.16 23:35はじめにこれは、自分のクセでもあるのでしょうが、何かひとまとまりの文章を綴ろうとしているうちに、つい脱線してしまいます。ただ、電車が脱線して大変なことになるのを意図しているのではなく、あくまで"良かれと思って"やっているわけですが、それは時と場合によるのかもしれません。ひとつのク...
#2020年の推しnote:ベスト32020.12.15 23:35はじめに何とはなしに「お題」一覧を見ていたら、下記のようなものがあったので、「はい、わかりました!」という具合でここにお届けする次第。2020年ももう終わり。noteでは、みなさんが今年読んで心に残っている記事を、お題企画「#2020年の推しnote 」で募集します!推したいポイ...
【考察】強さについて:UWF編2020.12.14 23:35はじめに最近、立て続けによく出版されているということもありましたし、個人的に、今年は例外的に時間の余裕もあったので、何冊か「UWF」に関連する本を続けて読んで、1984年の第一次UWFからはじまる「UWF」というものをにわかに知ることになりました。私自身は、1993年くらいからテ...
手と手を取り合って2020.12.05 23:35どれくらい多くの物事にあてはまるのかは定かではありませんが、おそらくほとんどの物事において、知られていないよりかは知られている方が良くて、知ってもらったからにはより詳しく知ってもらうようにするのが良いように思います。また、より詳しく知ってもらい、より多く興味や関心を寄せてもらうた...
批評と馬糞2020.12.04 23:35あれはもう四半世紀も前のこと、当時中学生だった私が通っていた学習塾で、国語担当の先生のした話が妙に印象に残り、今に至るまで、ひとつの行動の規範ともなっているものがあります。その話自体、または、板書をしながらその話をする先生の身振り手振りの様子が興味深かったために、深く胸に(かつ、...