・
つもありがとうございます、そばじま(@sobajimaximum)です。
今回のブログ記事は、個人の生きていく上での「ピーク」は今後もあるだろうし、その数においても、何度でもあって良いだろうということをテーマにお届けします。
ピーク(peak):物事の頂点、最高到達点、絶頂の時期などの意味合い。
勉強やスポーツでは、心身ともに若い方ができることは多いのかもしれませんが、年齢を重ねるにつれ、そこには経験も加わってくるため、相応の"厚み"があるように思います。
心身の衰え、見た目の変化、関節の痛み…、これらが大きいのかもしれませんが、いろいろな変化はありつつ、しかし、根底のところでは、そこは気の持ちようという気もします。
若かりし頃を振り返るばかりで、「あの頃は良かった」と感傷に浸ってしまえば、自ずとさらなる成長であったり、さらなる展開であったりを望まなくなってしまいます。
それに、ピークは一度きりのものでもなく、何度でも迎えていっても良いでしょうし、その高さにおいても同様かと思います。
戻らない時間において、また、残された時間の長さを思えば、消極的に考えてしまうのも無理のないところですが、しかし、個人の考え方、ものの見方はもっと自在であるはずです。
初期の米米CLUB(1985年デビュー)では、ライブ・コンサートでやってみたいこと(=楽曲、衣装などの全般的な表現)が多く、レコードやCDの売り上げに関しては少し後回しになっていました。
ただ、そこで"ピークを先延ばし"するように、バンドの演奏レベルが上がったり、ステージの規模が大きくなったりするにしたがい、1990年の「浪漫飛行」、1992年の「君がいるだけで」のヒットにつながっています。
今のうちに、あれもこれもとやれることを詰め込んで、一気に駆け上るという手法もありますが、ひとつずつ取り組み、成果の出る時期を"あえて"ズラすというのも効果的なのかもしれません。
また、作家の本田健さんは、2015年あたりから「世界進出」への準備を進め、特にここ数年では、世界各国で本の出版や、講演活動に熱心に取り組んでいます。
何でも、先達の中には50代、60代から世界的なベストセラー作家になった人も多くいるようで、現在50代後半の本田健さんもその一人になろうとしたり、後進を引き上げようとしたりしています。
規模の大きい「世界進出」ということで考えれば、スタート地点に立って間もないわけで、そのタイミングとして、決して遅すぎるということはありません。
これも、40代、50代を迎え、人生の後半戦に突入しているとも言えるわけですが、その一方で、ひと続きの"第*章"として、単に次の段階に進んだととらえても良いのでしょう。
何かをはじめるのにいつがベストなのか?はじめたいその時が絶好のタイミングでもあるので、あくまで年齢は"ひとつの目安"という考え方もあるように思います。
<参考>
【有料級】世界の本田健さんの言葉で枠が外れる!インスタライブ編集版【神回】|宮本佳実:2025.08.14
どうも、こういう野心を持って取り組むとか、意欲的に活動するということを取り上げると、以前のブログ記事、「【悟り級】"お任せ"で生きる」と相反する内容のように思うかもしれません。
できるだけ執着を手放して、無欲でいることを勧めているものですが、「世界進出」のような事柄でも、独りよがりで周りを押し退けるようにして、無理に物事を進めるようではいけないわけです。
周囲の助けや応援を追い風として、また、それも自分自身のシナリオ通りとして、その"ありがたみ"をひしと感じながら、自身のやるべき役割を果たすということでは、何ら相反するものではありません。
これまで生きてきた時間の長さでもって、過去を参照することが多くなるのは避けにくいのかもしれませんが、自分自身の成長・変化、また、物事の展開においてどうなっていくものか、先のことは未知数、良い意味でわからないわけです。
これから生きるであろう方の時間の長さを思い、「お楽しみはこれからだ!」という、そういうハツラツとした気持ちをいつも持っているようだと心強いものです。
自分自身の記録(きろく)、あるいは、記憶(きおく)においても、これからピークを迎えることもなきにしもあらず、かつ、その数においても決して限りはないわけです。
自身の最高を更新する、より良い未来を迎えに行く、さらなるピークを迎えるなど、いろいろな表現も駆使しつつ、まだまだやれるということを全身で実感していきたいものです。
ありがとうございます。
bacho - 最高新記憶【 Live at 東京・下北沢SHELTER 2024.03.11 / 1MAN 2DAYS "出航"】
・
<参考・関連>
風の時代:Age Of Aquarius
*
引き寄せマジック〜自分の思うようになる〜
*
実現する【時空】を選ぶ
・
傍島康始(そばじまやすし)/次の"高み"へ@千葉:展示会・イベント関係従事、飲食店勤務などを経て、新しい働き方&仕事の仕方を模索中*#西野亮廣エンタメ研究所*#五星三心占い*#銀の羅針盤*ロック、メタル音楽が好き*"1/fゆらぎ"の声を出したい♪
Twitter:https://twitter.com/sobajimaximum
Instagram:https://www.instagram.com/sobajimaximum
Lit.link:https://lit.link/sobajimaximum(アカウントまとめ)
0コメント