住めば都のそこかしこ


今、私が住んでいるのは千葉県千葉市、1992年4月1日に政令指定都市となる。


人口がいつも100万人に届きそうで、だいたい90数万人台を推移している、東京への通勤・通学も十分可能なベッドタウンというイメージ。


「街」なのか「町」なのか、意味合いを考えるとどちらの表記が合っているのかはわからないけれど、規模として小さくはない、しかし、決して大きいというわけでもない、ちょうど良い塩梅の規模なのかもしれません。


大都市ではないけれど、ただの市町村でもない中規模の都市ということで、生活に必要なものはひと通り揃っているし、これといった不足もないように思います。


プロ・スポーツのチームも千葉ロッテマリーンズ(野球)、ジェフ千葉ことジェフユナイテッド市原・千葉(サッカー)があり、あとは、少し離れて船橋市に本拠地を構える千葉ジェッツ(バスケットボール)もあって、身近に楽しめる機会があるのは頼もしい限りです。


加えて、プロレス団体「2AW(ツーエーダブリュー:Active Advance Pro Wrestlingの略)」もあるので、こちらも合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか?


個人的には、今、住んでいる地域や場所も、好きだから住んでいるというよりかは、住んでいるから好きであるというのが、コトの順序であるような気がします。


血縁からみるルーツを辿ると別のところにあったり、大学進学や何やらでしばらく離れた時期もあったりして、それでも今いる期間が最も長く、それは今も更新し続けています。


そこで、人が多く集まったり、注目を集めたりする「地域おこし」のような派手なことではなくて、住んでいる地域や場所の住み心地が、もっと良くなるようにしていきたい。


そういう思いが次第に高まってきていて、そのためには、身近な人を大切にして、そういう人とのつながりが増すようであれば良いのかなと思っています。


これまでは、東京に仕事を求めて通っていたり、休日は足繁く歩き回ったりしていて、何かの機会を得たいと思っていましたが、今後は、もっともっと地域に根ざしていくのが良いなと思う今日この頃。


自分から方々へ顔を出すと同時に、あそこに行けば会えるよねという、待ち合わせ場所みたいな存在にもなれたら最高です。


今の全体的な状況として、長距離移動もやってやれないことはないし、注意を払いながらすれば良いだけのことではあるけれど、むやみやたらに移動しない方が得策かなとも思うし、身近なところで確かに連携していくというのが、今の自分の気分にも合っているというのはあります。


そういう思いを持ちながら、「どういう仕事ぶりを発揮していきたいのか」について述べているのがこちら→


もしも千葉市方面、近くにお立ち寄りの際は、ぜひお茶でも飲みながら("コーヒー、紅茶などを飲みながら"の意)、お話しできたら光栄に思います。


やはり、千葉駅および千葉駅周辺がアクセスしやすいような気がしますが、いかかでしょうか?


何はともあれ、その前には気軽に連絡いただければ嬉しいですし、電話でもメールでも、あなたのことを教えてもらえたらめっちゃハッピーです!


<参考>



傍島康始(そばじまやすし)/次の"高み"へ@千葉:展示会・イベント関係従事、飲食店勤務などを経て、新しい働き方&仕事の仕方を模索中*#西野亮廣エンタメ研究所#五星三心占い#銀の羅針盤*ロック、メタル音楽が好き*親子丼食べたい♪

Twitter:https://twitter.com/sobajimaximum

Instagram:https://www.instagram.com/sobajimaximum

0コメント

  • 1000 / 1000